
スタディサプリTOEICを始めてみようと思うんだけど、すぐにダウンロードしてもいいかな?

まだ申込んで無いんなら、アプリをダウンロードする前にやった方が良いことがいくつかあるよ!
リクルート社のスタディサプリTOEICコースは初級~上級レベルまで全ての人が学習できる、継続率90%以上の英語学習アプリです。
短期間でTOEIC200~300点以上のスコアアップを達成する人も多いことから「神アプリ」と呼ばれています。
実際私も3ヵ月利用してみて、レベルの高さ、コンテンツの充実度に感動しましたが、その一方で
「より効果的に使うためには、アプリ開始前にきちんと準備する方が良い」という結論に達しました。
今回は、スタディサプリTOEICをダウンロードする前のあなたにアプリを100%活用できるためにやるべきことをお伝えします。
しっかり下準備をしてからアプリを使って、効率的に得点を上げていきましょう。
「もうダウンロードしちゃった」という人は今からでもできるアプリと並行してできる学習法の記事を参考にしてくださいね


スタディサプリTOEICを始める前にやっておきたい5つの準備

申し込み後7日間は無料で体験できるし、サッサと申込んじゃダメなの?

もちろんすぐに始めてもいいんだけど、ダウンロード1日目から
効率良くTOEICの対策をしたくない?
スタディサプリTOEICコースを始める前にやって欲しいのはこの5つです
- 現在のスコアを把握
- 目標スコアとスコア達成の期限をきめる
- TOEIC公式テストの申し込みを行う
- 英文法に自信の無い人は簡単な文法書で中学レベル文法を固める
- スタディサプリを始めたら3ヵ月は毎日勉強することを決意する
1, 現在のスコアを把握する
「700点取りたいなぁ」「800点以上狙いたい!」と目標を立てる前にまずは、現在のあなたのスコアチェックをしましょう。
正確な実力を把握するためにも、本番のTOEICテストと同様に2時間通して200問の問題を解きましょう。
『TOEIC公式問題集』で現在のスコアレベルを確認
正確な実力を把握する一番の方法は、『公式TOEIC Listening & Reading問題集』を準備して、2時間かけて本番と同様の形式で問題を解くことです。
問題集への書き込みはせず、解答はマークシートに記載するようにしましょう。

え、時間内に終わる自信ないんだけど・・💦

今の実力をきちんと知るためにも2時間でしっかりテストするのが大事なんだよ

今の実力・・知るのがコワい
TOEICの公式問題集は、TOEICテストを運営しているETS(Educational Testing Service)が出版している「公式」の問題集です。
そのため、様々な出版社が出している「予想問題集」よりもはるかに精度が高く、本番と同じ質の問題を解くことができるのです。
また、公式問題集にはスコア換算表がついているため、自分の現在の大体のスコアレベルを把握することができるのです。

リスニング問題に収録されている音声は、本番のテストのリスニングを担当しているネイティブスピーカーの音声だよ

え!本番のテストと同じ人の音声でリスニング問題を
解けるの!?スゴイ!
最新版で実力判定をするなら『公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7』
【収録内容】
サンプル問題・練習テスト(200問×2回分)・解答用紙(マークシート2枚)
CD2枚(スマホやPCにダウンロード可能)・解答・解説(別冊)/参考スコア換算表
料金:3,300円(税込)
解答用紙のマークシートはコピーをして使用すると復習の際にもマークシートで学習ができます。

2回分のテストが入っているから、最初の実力チェックとTOEIC本番直前に使うのがおススメだよ!
2, 目標スコアとスコア達成の期限を決めること
公式問題集で現在のスコアレベルが分かったら、今度は目標スコア設定とスコア達成の時期を決めましょう。
TOEICのスコアを100点上げるためには「225時間」が必要
Oxford University Pressによると、現在のスコアが650点までの学習者が100点スコアアップするためには、一般的に「225時間」が必要だと言われています
現在のスコアが750以上の場合、100点を上げるための時間はさらに長くなってきます。

うへ~💦200時間以上ってマジか!

スタサプだとスキマ時間にも効率良く対策ができるから200時間以内でも100upは可能だよ!
スコアの上がり幅は個人差がありますが、まずは現在のスコア+100点を目指すと良いでしょう。

300点アップを目指す場合でも、まずは段階的に100点アップずつを目指すのがおススメ

たしかに、今500点→目標800点って目標だとゴールが遠すぎて心が折れそうだもんね

3, TOEIC公式テストの申し込みをすること
スタディサプリTOEICは「結果を出せるアプリ」です。
無料のアプリとは違い、毎月3,000円ほどのお金を払って勉強をするのであれば、必ず良い結果を出したいですよね?
「3ヵ月で100点アップさせたいな」と目標を立てるのも良いですが実際にTOEICの申し込みをするとどうなるでしょうか?
「試験日まであと〇〇日」と、目標期日が確実になるため、勉強にも集中できますよね。
申し込みをしてから、テストまで1~2ヵ月ほどの時間はあるのでスタディサプリで対策ができます。
スタディサプリを利用しながら3,4ヵ月後に2度目のTOEICを受けるとさらにスコアがアップしているでしょう。

少しずつスコアが上がっていくのが実感できたらヤル気も上がりそう!

試験に慣れるというイミでも、TOEICは複数回受けるのがおススメだよ
今後のTOEICテストとインターネット申し込み受付期間
これからスタディサプリTOEICを利用して勉強をする人はまずTOEICの日程を確認しましょう。
第292回 2022年4月24日(日)午前実施分
申し込み:2022年3月1日(火)10:00~2022年3月7日(月)15:00締切
第293回 2022年4月24日(日)午後実施分
申し込み:2022年3月8日(火)10:00~2022年3月14日(月)15:00締切
第294回 2022年5月29日(日)午前実施分
申し込み:2022年3月29日(火)10:00~2022年4月4日(月)15:00締切
第295回 2022年5月29日(日)午後実施分
申し込み:2022年4月5日(火)10:00~2022年4月11日(月)15:00締切
料金は7,810円(税込)です。
参考【公式】年間テスト日程|TOEIC Listening & Reading Test|【公式】TOEIC Program|IIBC (iibc-global.org)

実際に日程を見ると、現実味がわいてくるなぁ
4, 文法に苦手意識がある人は文法書で基礎文法の理解をする
英文法の基礎知識がある人はこの項目は飛ばしてください。
TOEIC対策で外せないのが「中学レベルの英文法の理解」です。
この基礎英文法の知識があればハイスコアは狙うことができますが文法の知識がアヤフヤな人は、パート別の対策を始める前に文法の理解をする必要があります。
スタサプを使って文法を始めから学ぶと、文法の勉強のために2週間~1ヵ月ほど時間を使うことになります。
「スタサプではTOEIC対策に集中したい!」という人は、アプリを利用する前に一通り基本的な英文法を頭に入れておいた方が良いでしょう。

アプリは毎月3千円くらいかかるし、申し込み前までに文法の基礎は知っておいた方が効率良いと思うよ!

うん。でも、アプリでも基礎文法から学べるのはありがたいよね♪
TOEICで必要な英文法の知識やおススメの文法用参考書についてはコチラの記事を参考にしてください。
なぜTOEICに文法が必要なの?という人はコチラの記事を読んでみてくださいね。
5, スタディサプリを3ヵ月は必ず続けることを決意しよう
スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
TOEICで目標スコアに達成するために一番大切なのは「毎日勉強を続けること」です。
ダイエットやスポーツでも、継続しないことには成果は出ません。
スタディサプリでTOEICの対策をすると決めたら「まずは3ヵ月確実にやり切る」ことを自分に誓ってください。

スコアアップには「正しい勉強方法×勉強時間」が必要!

アプリだから気軽にできると思ったけどけっこうハードそうだね💦

移動時間とかスキマ時間にスマホで勉強できるし継続率90%以上のアプリだから安心して!

うん!それならがんばってみるよ!
まとめ
神アプリとも呼ばれる満足度90%以上のアプリを最大限に有効活用するためにもまだ申込んでいない人には事前準備がおススメです。
まずは今の実力をきちんと把握して、目標スコアを決めましょう。
TOEICテストに申込むことで、やる気も上がってきます。
文法に自信の無い人は、簡単な参考書で基礎固めをして、そうでない人はアプリをダウンロードして早速利用してみましょう。
スタサプTOEICで3~4ヵ月毎日勉強を続けることで、必ずスコアは上がります。
目標スコアを目指して上手にアプリを活用してくださいね!
コメント